ご購入の流れ 1.まずは当社にご相談ください あなたのお住まいが「いくらで売れるのか?」を近隣の相場や、過去の売買事例を参考にして出します。一般的には、査定価格とは売り始めて3ヶ月で売れる値段です。当サイトより簡易物件査定依頼ができます。ぜひご利用ください。(査定結果が出るまでに少々お時間を頂く場合がございます。また、場合により査定出来ない物件もございます。予めご了承願います) 2.媒介契約の締結 査定価格が出ましたら、ご自身の希望価格とを比較して実際に売り始める売却価格をお決め頂きます。ご売却を決断されたら、お客様と不動産業社との間に売却をお願いする「媒介契約」を結びます。媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。 3.売買契約の交渉 購入希望者の方が見つかりましたら、実際に売却物件を見ていただきます。そして、購入希望者が売却物件の購入を決めますと、「買付証明書」を不動産会社に提出します。それには、売買金額、支払方法、契約日、契約場所、条件などを書きます。話がまとまると売買契約になります。 4.売買契約の締結 売買契約は、「不動産売買契約書」を用いて締結されます。売買契約書は、取引内容や当事者の権利、義務などを明確にして、安全かつ確実な売買契約の成立を目的とするものです。売主、買主の双方が署名捺印し、買主が手付金を支払って契約成立となります。不動産売買契約締結後は契約書の記載内容に基づいて権利、義務を履行することになります。義務に違反すると、違約金の支払いが必要になる場合もあります。 5.物件の最終確認・物件の取引 引渡後のトラブルを未然に防ぐために、売主・買主双方で、物件の状態についての最終確認をします。もし、修理箇所等があれば、物件の引渡しまでに修理します。一般的には、残代金と受領と物件の引渡は、同時に行われます。従って、引渡までに引越を済ませておかなければなりません。引越が終わると、電気、ガス、水道などの精算を行います。また、売却物件に住宅ローンなどの抵当権がついている場合は、事前に抹消もしくは、当日買主より代金受領と同時抹消しておかなければなりませんので、司法書士に依頼します。あとは、固定資産税の日割り計算をして、関係書類などを買主に渡し、残金の入金を確認したら、鍵を渡して、無事終了となります。 TOP ごあいさつ 事業内容 ご購入の流れ 売却の流れ 賃貸オーナー支援 会社概要 お問い合わせ